小学生の親戚の子供のためになんで借金までしないといけないのか

福井県在住 H.Bさん(36歳)
いや確かに私が稼いでいないのも良くないと思います。人よりも収入が少ないから、それが原因でお金を自由に使えないというのもあります。でもなんでわざわざモビットで借金をしてまで、私は親戚の子供のために何かを上げないといけないのでしょうか。

親戚だからしょうがないというのもありますが、私の親戚の子供は今度小学生に上がるのです。小学生に上がる場合、ランドセルだとか勉強机だとかを買ってあげるのはよくわかるんです。でもそれなら先に親が買ってあげろよと思うんですよね。

仲がいいだけに私のこともわかっているはずなんですよ。今はあまりお金がないし、ちょっと仕事が減ってきているから苦しいということも。だからモビットのまとめローンを使って、なんとかしのいでいるということも、うすうすはわかっているはずなんです。

でも「小学生に上がるから」ということで、親戚一同何かをプレゼントしないといけないことになっているんです。私は「鉛筆くらいでいいか」くらいに思っていましたが、親や他の親戚からバッシングに近い非難を浴びてしまったのです。

つまり親戚のみんなはそれなりの物を出すのだから、私にもそれなりのお金を使えというプレッシャーなのです。稼いでいる額が違うのに、そんなに出すのかとほんとに憂鬱になってしまいました。当然モビットを使って買わないといけません。

モビットを使ってまで小学生のお祝いに何かをあげないといけないのかと思うと、ちょっとおかしいと思いませんか?モビットのまとめローンを使っているくらい、生活が苦しいのにこういうことをしないといけないのが、田舎の嫌なところですね。

私もそろそろ地元を出て仕事をしないといけないかもしれませんね。こんな状況だったらきっとまとめローンを使っているけれども、返済が進んで行かないでしょうから。いっその事、コストは高いですが都会に住んだ方がいいかもしれません。

そっちの方が総合的に見て安く生活していけるような気がします。人間関係があると、お金がかかるものですね…

閉じる